aiko

ふぁむ

aiko

ふぁむ

aiko


ココア好き

経験談も踏まえて国際免許証の取得方法を確認しましょう!

 

STEP1
必要書類を準備する

必要なものは運転免許証とパスポート、そして国際免許証用の写真が必要です。

(写真のサイズは縦4.5cm×横3.5cm)

写真は持参するか免許センターなどでは有料ですが写真撮影してくれるサービスもあるので事前に確認しておきましょう。

STEP2
居住している都道府県の免許更新可能な施設へ行く

国際免許証は免許更新センターや指定警察署で取得可能です。

受付時間はそれぞれ都道府県によって違うので確認が必要ですが大体朝9時〜11時、13時〜16時など2部構成になっていることがあるので注意が必要です。

受付の方に国際免許を取得したい旨を伝えて下さい。

STEP3
受付窓口にて手続きする

窓口担当の方へパスポートを渡します。その際にどこの国へどれくらいの期間滞在するのか確認されます。

滞在期間は大体の期間で良いです。

後は書類に必要事項を記載します。

国際免許証の発行手数料は都道府県によって異なりますが2400円くらいです。

STEP4
発行されるまで待つ

国際免許証は当日発行していただけます。

私の時は比較的空いていたので混んでいなければ30分ぐらいで取得出来ました。


PR


国際免許証の注意点

・ジュネーブ条約締結の国で有効

・有効期間は1年間

・居住する国や州によってルールが異なる

ジュネーブ条約締結の国で有効

国際免許証はジュネーブ条約を締結している対象国で運転することが可能です。

しかしジュネーブ条約を締結していても国際免許証未発給の国の場合は国際免許証を持っていても運転出来ない国もあるので注意が必要です。

詳しくは警視庁のこちらのページをご覧ください。

有効期間は1年

国際免許証の有効期限は1年間です。

長期に渡って滞在される場合は有効期限が切れるまでに現地の運転免許証を取得しましょう。

居住する州によってはルールが異なる

アメリカの州によっては日本の運転免許証のみで運転出来る州や居住する家が決まってから何ヶ月以内に現地の免許証を取得する必要がある州もあります。


aiko

ふぁむ