aiko

ふぁむ

aiko

ふぁむ

aiko

ふぁむ

aiko


ココア好き

まずは国際郵便を送る際の注意点をお伝えします!

国際郵便を送る際の注意点

・発送する国によって箱の大きさ、重量の制限がある

・発送する箱は何でも良いわけではない

・発送できるものは国によって異なる

発送する国によって箱の大きさ、重量が決まっている

私が発送する際に気にしていなかったのですが、発送する国によって箱のサイズや重量の制限があります。

例えばアメリカに発送するなら長さは1.05m 長さと横周の合計が2m以内と決まっています。

長さは箱の中で一番長い辺、横周は長さ以外の縦横各2辺の合計です。

箱のサイズ

長さが50cm 縦が30cm 横が25cm の場合

50+2(30+25)=160 となり2m以内なのでこの箱は発送可能なサイズです。

重量は30㎏以内です。

発送する箱は何でも良いわけではない

発送する箱は税関検査で引っかかることないように無地の段ボールが一番良いです。

野菜や果物、動物などが描かれた箱などは中にそのような物が入っているのではないか?と

疑われてしまい返送されてしまう可能性も出てきます。

以下のような強化段ボールだと雨や衝撃から荷物を守ってくれるのでおススメですよ。

結構な金額がするので発送個数が多ければ節約したいところですがせめて普通の段ボールよりは

強化段ボールを利用するのが良いです。

PR

ダンボール 宅配 120サイズ 3枚セット 最強素材の超強化ダンボール タチバナ産業 段ボール ダンボール 強化段ボール 発送 配送 引越し 引っ越し 収納 梱包 発送用 送料無料

価格:4300円
(2025/9/19 05:01時点)
感想(2件)

ダンボール 宅配 120サイズ 5枚セット 50.5×32.5×33.8 (h) 最強素材の超強化ダンボール タチバナ産業 段ボール ダンボール 強化 発送 配送 EMS 引越し 引っ越し 引越 収納 梱包 送料無料

価格:5000円
(2025/9/19 05:05時点)
感想(10件)

リニューアル商品 ダンボール 宅配 120サイズ 10枚セット 44×34×31.5(h) タチバナ産業 引越し 引っ越し 引越 段ボール ダンボール 日本製 収納 梱包 強化 発送用 配送用 送料無料

価格:2850円
(2025/9/19 05:02時点)
感想(51件)

発送できるものは国によって異なる

全世界で送れないものの代表例としては以下の商品があります。

「スプレー缶、香水、花火、クラッカー、日焼け止め、マニキュア、ヘアトニック、アルコール飲料(24%を超えるもの)、電子タバコ、モバイルバッテリー」

貴重品(紙幣、硬貨、有価証券など)はEMSでは送付できず、送付したい場合でも送付方法や国別で金額制限などがあるので詳しくは日本郵便の送れないもののページを確認しましょう。

また果物や肉類、カップ麺などに入っている動物エキス成分なども国によっては送れないものとなっています。

例えばアメリカなら食品だと「オリーブオイル、牛肉、肉」が該当します。

代表的な加工商品としては牛鳥豚のエキスが入っているカップラーメンやカレー等が該当します。

日本のカップ麺やカレーが食べたい・・・そんな願いを叶えてくれる商品を手軽に購入できるサイトがあります!

もちろん日本で購入するより価格は高いですが、日本の食品を食べることが出来るのは嬉しいですよね!

そちらに関してはまだ別の記事でお伝えしますね!


ココア好き

次に国際郵便の送り方をみていきましょう!

国際郵便の送り方

国際郵便は日本郵便やヤマト運輸、FedExなどで送ることが可能です。

私が実際に利用した日本郵便の国際郵便サービスを利用する例をお伝えします!

スマートフォンから手続きが出来ますよ。

STEP1
国際郵便マイページにアクセスする

まずは日本郵便の国際郵便マイページにアクセスしましょう。

https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/smart/MSC1000

STEP2
会員登録をする、もしくはしないかを選ぶ

今後も利用する場合は会員登録した方が依頼主の入力を保存出来るので便利です!

STEP3
依頼主の情報を入力して次へをタップする

入力例のようにローマ字で入力しましょう

STEP4
届け先の情報を入力して次へをタップする

こちらも入力例のようにローマ字で入力します。

アメリカなど州がある国は州名も入力します。

必須になっていませんが郵便番号と電話番号も入力しておきましょう。

STEP5
発送種別と内容品を選択、内容物を入力して次へをタップする

発送種別を選択します。

航空便で船便で送るかで料金と到着までにかかる期間が変わります。

早く送りたい場合は航空便、急がない荷物は船便で送ると料金は安くなります。

万一発送出来なかった場合にどうするかも選択しましょう。

内容品は種別は個人なので贈り物にします。

重要!

ここが国際郵便の難関!内容品の入力です。

名称とHSコードはどのように入力したら良いの?

と困る入力項目がありますが、名称とHSコードの例が記載されているページがあるので参考にしましょう。

https://www.post.japanpost.jp/int/use/publication/contentslist/index.php

例えば即席みそ汁を送る場合 名称は「Instant Miso Soup」 HSコードは「2104100089」になります。

価格はおおよその金額で良いです。1個あたりというのは袋に入っている中身の個数ではありません

例えば即席みそ汁のパッケージの中に味噌ペーストが6個入っていても個数としてはパッケージの個数として数えるので1で良いです。

また自分が着たことのある服を送るときは「old Shirt」などoldをつけましょう。

古着なら価格は大幅に落ちるので適当な値段を入力しましょう。

そして重要なのが入力はスピード勝負です!

送りたい品が多い場合、名称とHSコードを確認しながら入力するので時間がかかりますよね。

次へを押した時にタイムオーバーでエラーになってしまい依頼主から入力しなおしになります(結構悲しい)

あらかじめ入力するデータはメモ帳などに保管しておいて一気に入力していくことをお勧めします。

裏ワザ的な方法としてはある程度入力して、あえて次へを押して確認ページで修正ボタンを押します。

そうすることで入力した情報は残っていますし、タイムオーバーまでの時間はリセットされます!

すべて入力が完了したら危険物に関しての確認をチェックして次へをタップします。

STEP6
発送関連情報を入力して次へをタップする

発送予定日と総重量を入力します。

総重量は分かれば入力しておきましょう。

保険をつけるのなら保険付をタップしてありを選択しましょう。

有償/無償は個人で送るのでしたら無償のまま内容確認をタップします。

STEP7
登録内容を確認して内容確定をタップする

登録内容を確認しましょう。もし間違っていれば修正するをタップして正しい情報に修正しましょう。

STEP8
印刷用番号(お問い合わせ番号)を確認して郵便局で発送ラベルを印刷する

二次元コードもしくは印刷用番号(お問い合わせ番号)が表示されます。

お近くの郵便局へ行き発送ラベルを入手しましょう。

雨に濡れないようにパウチも貰えますよ。

STEP9
発送する

持ち込める大きさのものでしたら発送ラベル印刷ついでに郵便局へ持ち込みましょう。

もちろん集荷依頼も出来ますので以下のページから集荷依頼をしましょう。

日本郵便集荷WEBサービス


PR


aiko

ふぁむ

aiko