
aiko
あれ?なんで?おかしいな・・・

daigo
どうしたの?ドライヤー壊れたの?

aiko
コンセントにドライヤーつないだんだけど、電源が入らないのよ。

daigo
上のコンセントに接続したんだね。
部屋のスイッチは入れた?

aiko
スイッチ?どういうこと??
- アメリカのコンセントと日本のコンセントの違い
- コンセントを接続したときの注意点
- なぜ上部のコンセントは利用できないことがあるのか

ココア好き
さて、困りましたね。なぜコンセントにプラグをつないでいるのに電源が入らないのでしょうか?

まずは日本とアメリカのコンセント事情を確認してみましょう。
アメリカの家庭用コンセントは「Aタイプ」なので形状は日本の家庭にあるのと見た目は全く同じです。
違う点としてはアースの口がある、そしてよくよく見るとコンセントの左側は少し長くなっています。
日本のプラグは同じ形状をしていますがアメリカの家電は左右違っているので接続しようとしても逆には接続出来ません。
またアメリカの電圧は120Vなので、日本の電化製品は電圧100Vで動作するので接続しても動きません。
最悪は電圧の違いで機器が故障してしまいます。
その為、海外で日本の電化製品を利用するためには変圧器が必要です。
変圧器は家電量販店や最近では無印良品でも購入できます。
手軽に手に入れるには、やはりネットショッピングが便利ですね。
PR
【無印良品 公式】トラベル用変換プラグアダプター・MJ-TPA1 旅行 携帯用 価格:2590円 |
価格:1980円 |
価格:2480円 |
出張や旅行でパソコンや充電器を持って行く方も多いかと思いますが、このようなアダプタ付きの電子機器は大体電圧は100V~240Vに対応していることが多いので、変圧器は必要ありません。
海外に持って行きたい電化製品がどの電圧に対応しているか確認しておきましょう。
では、上部のコンセントにプラグを接続しても利用できなかったのでしょう。
それにはアメリカの部屋独特の特徴があります。

一例となりますがこのような部屋のスイッチがあります。
右側はシーリングファンのスイッチで部屋の空気を循環させるためのものです。
残りライトのスイッチになるのですが、もう一つスイッチがあります。
あれ?部屋には1つしかライトがないのに、どうしてスイッチが2つあるんだろう・・・
そうです!もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、なんともう1つのスイッチがコンセント上部用の電源スイッチになっていました。
これをオンにしないと永遠に上部のコンセントは利用できません!

aiko
日本ではコンセント用のスイッチなんて普通はないから気付かなかったよ!

daigo
これがアメリカだけなのかは分からないけど、住んでみて分かることも色々あるね!

aiko
ホテルに宿泊だけだとこういうことはあまりないかもだけど、アメリカに出かける友達に教えてあげようっと!
