
aiko
アメリカに来て1ヶ月が経ったけどそろそろ日本の食品が食べたいな…

daigo
そろそろ日本の味が恋しくなる時期だね

aiko
近くのスーパー行っても売ってないしどうしたらいいかな?

daigo
そういう時はネットショッピングがあるよ!日本語にも対応しているから日本にいる感覚で同じように注文も出来るからgood!

aiko
どんなものがあるか早速探してみようっと!
- アメリカで日本の食品をどのように手に入れればいいか
- アジア系ネットショッピングサイトはどのようなサービスがあるか
- おすすめのアジア系ネットショッピングサイト
- 大手スーパー
- アジア系スーパー
- アジア系ショッピングサイト
大手スーパー
大手スーパーでしたらアジア食品コーナーに日本の食品が売ってあることがあります。
以前大手スーパーに調査へ行ったら、調味料や袋麺などが売ってたり、お菓子でしたらポッキー、飲み物ならラムネが売ってましたよ。
しかし種類がやはり限定的になるので自分が欲しいものはなかなか売っていないことが多いのが現実です。
アジア系スーパー
アジア系スーパーならもう少し品揃えは良いかもしれません。
しかし、同じものでも大手スーパーよりは値段が高いケースもあります。
日本の食品よりは中国、ベトナムあたりの食材の方がより揃っているイメージがあります。
アジア系ショッピングサイト
アジア系ショッピングサイトは手軽で商品数も多いです。
こんなものも買えるの?というものも揃っていて欲しいと思っているものは大体見つかりそうです。
日本の食品以外にもアジア系なのでアジアの他の国の食材にも挑戦できます。
日本語にも対応しているので安心です(日本語訳がちょっとおかしいこともありますが)
送料はもちろんですがサービス料、チップがかかるサービスもあるので、それでも手に入れたい!という方にはおすすめのサービスです。
Weee!
Weee!は食品に強く日本の食品の他に中華系の調味料、冷凍食品や冷凍肉、冷凍魚、野菜や果物まで購入できます。
他にも日用品や化粧品、医薬品、サプリ、家電なども取り揃っています。
初回は10ドルOFFでさらに5回までの買い物が1回35ドル以上購入すると送料とサービス料が無料になるので試してみるには十分だと思います。
他のサービスと違うのは送料の他にサービス料とドライバーのチップも必要になる点です。
送料は7.95ドル、サービス料は2.95ドル、チップはご自分で選択できます。
また一定期間の購入金額の総合計が150ドル、300ドルを超えるごとに指定された日は35ドル以上買えば送料、サービス料が無料になったりするので複数回購入する場合にお得に購入できます。
食品をメインに入手するなら、紹介した3つのサービスの中では一番おすすめのサービスです。
yami
Weee!と違う点は野菜や冷凍食品はありませんがベビーグッズ、子供用の服やおもちゃなどWeee!には見かけることが少ないものがあります。
Weee!とラインナップは同じくらいですが女性向けの商品はweee!よりも多いように感じますのでWeee!になかった商品がこちらではあることもありますよ。
yamiも初回は10ドルOFFで買い物ができます。
送料は5.99ドルで49ドル以上購入で送料無料になります。
DAINOBU
日本の企業と提携していてゴーゴーカレーや日本国産ブランド牛のお肉等、他のショッピングサイトでは扱っていない日本の食材が販売されています。
またweee!と同じく白菜や大根などアメリカのスーパーではあまり見かけない野菜も購入可能です。
家電は販売されていません。
ニューヨークが拠点になっているようで、100ドル以上購入すればニューヨークに住んでいる方なら送料無料になるようですが、他の地域は最低でも15ドルかかります。

ココア好き
私はよくWeee!を使っています。冷凍食品もしっかり保冷剤を入れてくれているので溶ける心配もなく、安心して注文できていますよ。
PR

aiko
白菜とか長ネギってなかなかスーパーでは見かけないから買えるのは嬉しいわ!

daigo
スーパーには売ってない野菜もやけど、人気のお土産も売っているから現地の人に日本のお菓子を配って仲良くなるのも良いかもね!

aiko
それは良い考えだね!じゃがいものお菓子は万国共通で気に入ってもらえそう!

daigo
僕はこの間雪の宿を食べたけど、あのあまじょっぱさが懐かしかった!
