
aiko
daigo!

daigo
どうしたの?aikoちゃん。

aiko
しばらくしたらアメリカに住むことになったのよ!

daigo
それはこれからいろいろ準備が必要だね!

aiko
そうなの・・・でもまず何からしたら良いかよくわからなくて・・・

daigo
それでは、何が必要か順番に見ていこう!
- 海外生活に必要な準備は何か
- 必要なことでも自分が対象かどうか
- 準備をしなくてはいけないことの次のステップ

ココア好き
それでは、1つずつ見ていきましょう!
- 役所での手続き
- ライフラインの解約
- 銀行口座の解約
- サブスクリプションのメンテナンス
- 日本国内用の携帯電話番号をキープ
役所での手続き
海外に居住するとなるとまず気になるのが住民票をどうしたら良いのかです。
基本的に海外に居住する場合はお住いの市や区の役所で非居住者の手続きが必要です。
ただ居住する期間が1年未満の場合、住民票を抜かずに出国する方もいます。
それはなんで?と思う方もいらっしゃいますが、詳しくは以下の記事を参照下さい。
ライフラインの解約
電気、ガス、水道はみなさん契約されているでしょう。
もちろん単身赴任や家族が家に住んでいる場合は必要ありません。
賃貸の方は解約されると思いますのでその手続きの中で必須となりますが
持ち家の方でしばらく誰も住まないよという方は解約を忘れずに済ませましょう。
ただ持ち家でマンションにお住まいの方は、昨今24時間換気機能がついていることも多いです。
住んでいると窓を開けたりするので人力で換気することが可能ですが、誰もいないとなると話は別です。
カビや結露から大事な資産を守るため、24時間換気機能を継続させるためにも電気は契約したままをおすすめします。
銀行口座の解約
銀行の口座開設サービスは基本的に日本国内居住者向けのサービスです。
1年以内に帰国予定でしたら住民票を残して銀行口座を維持しておくのも良いでしょう。
非居住者になる場合、一部の銀行を除いて銀行口座を解約しましょう。
ここで気になるのは、今持っているお金はどこに保管すればいいの?となりますよね。
大手メガバンクでは海外居住者向けの口座継続サービスがあるので、そちらを利用するか
海外で利用できるデビッドカードで有名なWISEの手続きをして、WISEの口座に移しておくのも良いでしょう。
私は三井住友銀行のグローバルサービスを利用しています。
経験した手続き方法のご案内やWISEを利用するための手続き方法は
以下の記事を参照ください。
サブスクリプションのメンテナンス
サブスクのメンテナンスも忘れずに行いましょう。
NetflixやU-NEXT、ABEMA等々、無料体験期間を利用したまま忘れているサブスクはありませんか?
カードの利用明細や銀行の引き落とし状況を確認すると、そういえば使っていなかった!
なんてサービスがこれを機に見つかるかもしれません。
ちなみに日本国内向けのサービスは日本国内でしか利用することはできません。
しかしVPNサービスを利用することで国内向けサービスを利用できるケースもあります。
VPNに関すること、そしてどのVPNサービスがおすすめかは、以下の記事を参照ください。
日本国内用の電話番号をキープ
日本にいずれ戻る予定の方は、今使っている電話番号をキープしておきましょう。
ただ毎月の基本料金代はかかりますので大手キャリアの通信料無制限プランに入っている方は要注意!
使っていないのに高額な通信料は払いたくないですよね?
では、どこの通信会社にしたらいいの?
となりますが、私のおすすめは最近新規契約数を伸ばしている
楽天モバイルです!
なぜ楽天モバイルが良いのか?それについては、以下の記事を参照ください。
PR
- 国際免許証の取得
- 郵便物の転送
- インターネット回線の解約
- 証券口座のメンテナンス
- 海外用SIMの契約
- 国際郵便発送(海外生活で利用する服や食品)

ココア好き
やっておくと良いことも対象の方には重要な項目です。
以下の記事も参考にしてくださいね!

aiko
事前にやっておくことって色々あるんだね!

daigo
まずは準備が肝心!忘れることがないように一緒にやっていこうね!

aiko
よろしくお願いします!
