
aiko
NISA口座持ってる場合は海外に住むことになると、どうなるの?

daigo
昔は問答無用で売却しないといけなかったけど、最近は手続きすれば保有させてもらえるよ!ただし証券会社によって保有できるものが違うから注意してね!

aiko
私の銘柄とか投資信託はどうなるのかな…
- 現在保有している株、投資信託はどうすれば良いか
- 海外に一時移住する時はどのような手続きをすれば良いか
- 今から口座開設するなら、楽天証券とSBI証券どちらが良いか
最近は証券取引が個人でも簡単にできるようになり、新NISAの盛り上がりもあって、投資信託や個別株を購入している方も多いです。
それに伴いNISA口座に関しては海外転勤もしくは帯同する配偶者であれば保有することが出来るようになっています。
個人都合の移住や留学に関して、NISA口座保有は出来ませんので注意が必要です。
特定口座の株は一時的に一般口座へ移動しますが保有は出来ますので出国日までに売却しないといけないということはありません。
ただし保有は出来ますが株を購入することは出来ません。
NISA口座で投資信託や株を積立購入している場合は停止手続きをする必要があります。
株式資産を保有したければ海外転勤になった旨を各証券会社へ申告する必要があります。
1年以内の帰国であれば必要がない国が多いですが、アメリカへ転勤する場合、半年以上帰国予定がなければ申告する必要があります。
手続きを忘れたまま出国してしまい長期海外滞在していると、証券会社がその事実を知りえた場合、特定口座やNISA口座にあった資産は全て強制的に売却されてしまう可能性があります。
忘れずに手続きしてから出国しましょう。

ココア好き
それでは証券口座数が多い楽天証券とSBI証券の違いを比べてみましょう!
アメリカに転勤する場合の楽天証券とSBI証券でNISA口座で保有できる商品
| 商品 | 楽天証券 | SBI証券 |
| 国内株式、ETF、REIT | 保有可能 | 保有可能 |
| 外国株式、ETF | 保有可能 | 保有不可 |
| 投資信託(国内) | 保有可能 | 保有可能 |
| 投資信託(外国) | 保有可能 | 保有不可 |
| 債券(国内) | 保有可能 | 保有可能 |
| 債券(外国) | 保有可能 | 保有不可 |
| 金、銀、プラチナ | 保有可能 | 保有不可 |

ココア好き
同じ商品を持っていてもどこの証券口座を持っているかで売却しなくてはいけなくなるのは辛いですね・・・
海外転勤の可能性があってこれからNISA口座を開設予定があれば海外株も保有出来る楽天証券が良いですね!
PR

aiko
大手の証券会社でもこれだけ差があるんだね!

daigo
NISA口座の証券会社を変更することもできるけど今まで積立してきた投資信託は移動することが出来ないから注意してね。

aiko
自分の状況や未来を考えて証券口座は選ばないといけないね!
